人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一刻堂の裏方日記

ikkokudou.exblog.jp
ブログトップ
2011年 05月 14日

八重山郷土料理

爽やかなイイお天気ですね〜♪

4日間のお休みをいただいて、昨日から営業してます一刻堂ですが、昨日は久しぶりの営業で
仕込みから大忙し!!!
みんな真っ黒な顔して仕事に励んでいます。今年は遊び過ぎたのか、石垣島で八重山の食材を
お買い物する時間があんまりなくて、帰って来てからアレ買って来てないね…、なんて言って
ますが、島の野菜や島パイン、泡盛など仕入れてきました。

コチラは石垣島のお野菜です。『島野菜の天ぷら』でメニューにのせています。
八重山郷土料理_f0232994_447307.jpg

左から『オオタニワタリ』。日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物で、
観葉植物の鉢植えとしてよく見かけますが、石垣島では古くから「山菜」として親しまれてい
て、新芽の先端10~15㎝のやわらかい部分を食べます。
クセが無く、シャキシャキとした歯ごたえがあるのが特徴で、石垣島の居酒屋さんでは、定番で
天ぷらやバター炒めがメニューにあります。

左から2番目が『アダンの新芽』。沖縄や八重山のような南方の海岸近くでよく見かける植物で、
パイナップルみたいな果実を実らます。アダンは昔から島の人々と切っても切り離せない大事な
有用植物で、その根の繊維を取り出し、縄や籠を編んだり、葉を利用してパナマ帽を作ったりさ
れていたそうです。八重山では精進料理として食べられてきましたが、食べれるようにするまで
には、大変手間がかかりるそうです。葉には、鋭いとげがあるので、厚着をして、手袋、長靴、
顔も防護し、新芽の部分だけを、切り出すのが一苦労!!!
アダンは、竹の子のわらかい部分のような食感で、美味しいですヨ。

左から3番目が『長命草』。「1株食べると、1日長く生きられる」と言われていて、万病に効く
薬草、命薬(ぬちぐすい)と言われ、カロテンやビタミンCを豊富に含んだセリ科の多年草です。
八重山ではよく見かける植物で、1年中葉をつけている生命力あふれる植物なのです。
独特のほろ苦さと香りがあり、魚の臭み消しや、肉類と煮込んだり、白和えや天ぷら、細かく刻ん
で刺身のツマなどに利用されています。

右が『島らっきょう』。コチラは説明しなくてもよくご存知ですよね。普通のらっきょうより、小
ぶりで匂いも強烈ならっきょうです。


そんな島の野菜にあう泡盛も沢山仕入れてきました〜。
メニューにはまだのせていませんが、只今検討中です。お楽しみに♪
八重山郷土料理_f0232994_520953.jpg



石垣島に着いたら毎年1日目に必ず行く『舟蔵の里』。八重山の郷土料理のお店で、三線の音色を
聞きながら、お食事が楽しめます。
乾杯して、島の魚や貝のお刺身にみんな興味津々…!怖々…???
八重山郷土料理_f0232994_5274536.jpg

食べたのはコチラ『魚貝の盛り合わせ』
八重山郷土料理_f0232994_5302158.jpg


『ミミグァ』豚の耳をゆでるか蒸した物を千切りし、甘辛いピーナツバターで合えたもので、コリコリ
した珍味です。
八重山郷土料理_f0232994_5304971.jpg


『スクガラス豆腐など』島豆腐の上に珍味がのったもの。スクガラスはスズキ科の魚、藍子
(アイゴ)の稚魚を塩漬け。2㎝ぐらいの小さな小魚です。
沖縄の方言で、「スク」は稚魚、「ガラス」は塩辛という意味だそうです。
八重山郷土料理_f0232994_5385056.jpg


『島魚のマース煮』「マース」とは、塩のことで、魚を塩で煮るだけという、シンプルな料理
ですが、味わい深くさっぱり美味しい煮魚です。
八重山郷土料理_f0232994_5415396.jpg


『グルクンの唐揚げ』グルクンはアジの仲間です。海の中でもよく見かけます。脂が少なく
揚げ物にするとパサパサしていますが、泡盛のつまみに最高です。
八重山郷土料理_f0232994_545445.jpg


『ソーミンチャンプル』そーめんの焼きそばで、八重山で食べるとねぎとそうめんだけを炒めた
シンプルなチャンプル。ガーリックが効いています。
八重山郷土料理_f0232994_5484823.jpg


まだまだいっぱい食べましたが、最後はお決まりのコチラ!!!
『イカスミジューシー』イカスミの深いコクとガーリック風味たっぷりのパンチのある汁気の
多いチャーハンみたいなもので、ジューシーは『おじや』『炊込みごはん』のことです。
八重山郷土料理_f0232994_554185.jpg

お歯黒集団…の夜は盛り上がったみたいです…。
八重山郷土料理_f0232994_5551763.jpg


by ikkoku-dou | 2011-05-14 05:58


<< 八重山そばCOLLECTION      今年も行ってきました。 >>