少し前にお友達になった新潟の小林君、修行のため?福岡に来られていて、もうすぐ新潟へ
帰ってしまいます。眩しすぎるぐらい爽やかな青年です。
1週間くらい前から一刻堂で、お手伝い頂いてます♪そんな彼に「どうしても阿蘇に連れて
行きたい!」と強引にお誘いして、小林夫妻と、九重・阿蘇へドライブへ行きました。
秋の穏やかな日差しの中、紅葉はまだ早い『九重夢大吊橋』へ。
お昼ご飯は、九重で『だご汁』。酪農牧場をされているお店で、テーブルに座るとお水の
代わりに?牛乳が…。最近牛乳を飲んでなかったので、新鮮な気分になりました〜。
九重からめざすは大観峰へ。『大観峰』は世界一といわれるカルデラの真中に、悠然と横たわる
阿蘇五岳の姿が見渡せる、絶好のビューポイント。昨日はかすんでよく見えませんでしたが、
雄大な阿蘇のカルデラはいつ見てもスゴイ♪
そして、今日のメインイベント!阿蘇の火口へ。
阿蘇の火口は、有毒火山性ガスが絶えず発生していて、頻繁に「ガス規制」が行われているらし
く、午前中は「火口周辺立ち入り禁止」だったようで、見れてラッキーでした♪
こちら、阿蘇中岳第1火口。エメラルドグリーンの湯だまりがあれば、噴火の心配はないらしい
です。しかし突発的な爆発やガス中毒により、観光客が死傷した事も幾度かあるらしく、注意が
必要。ここは日本人の観光客は少なく、外国からの観光の方であふれていました…。
その後、大将が温泉に入りたいと言い出し、地獄温泉へ。
訪れたのは名湯・秘湯の湯宿、『清風荘』。こちらの露天風呂、女性用の露天風呂が男性用の上に
あるので、女風呂から男風呂をのぞけるので『仇討ちの湯』と名称がついています。
それから有名な『すずめの湯(混浴)』は、乳白色、硫黄臭が強いどろ湯でした。こちらはパスして、
『仇討ちの湯』でポカポカさっぱりと…。
九重・阿蘇も満喫して、熊本市内に移動して、『たらふくまんま』の大将がオススメの『馬料理専門
天國』さん へ。馬肉の刺身は、肉の嫌いな方でも食べられるのではないかと思う程あっさりさっぱり
しています。
1軒だけではもの足りず、またまた移動して、銀座通りから銀杏通りに入ったところにある熊本郷土料
理屋さんの『むつ五郎 』さんへ。天國さんでも沢山、馬肉を食べていたのにもかかわらず、こちらの
お店でも馬肉料理をいただきました〜。
ドライブと観光、馬肉料理でお腹いっぱいな♪休日の一日でした。
休み明けはいきなり!金曜日♪今日も一刻堂でお待ちしております。