今日は2011年1月11日、なんだか1がいっぱい列んでいます♪
そして、今日は鏡開き。
正月にお供えた鏡餅をお汁粉やお雑煮にして、一家の円満を願う行事です♪
お正月のおもちは毎年、柳橋連合市場の『蛸松月』さんで買います。
いつもは『昆布』『裏白』『串柿』『ゆずり葉』なども一緒に飾ってましたが、今年は手抜きで、
『橙』のみ。
鏡餅という名前は、昔の鏡の形に似ていて『三種の神器』の一つ、八咫鏡を形取ったものと言われ
ると、ウィキペディアに書いてありました〜。
知らなかったです!ブログを書くようになって書く前に色々調べていますが、調べている事が面白く、
ブログを書くのがすすまないのが最近の悩みです…。
みなさんは鏡餅、何にして食べられますか〜?
自宅に飾っているおもち、二人では食べきれないので一刻堂に持って行く予定です。
私は甘いもの大好き、あんこ大好きなので『おしるこ』と主張したいのですが、大将をはじめ一刻堂
の連中は『おしるこ』に興味なさそうなので、今年は何になるのやら…。
『おしるこ』と言えば、お正月休み、黒川温泉の帰りに日田に寄りました。以前一刻堂に勤めてた、
ムッちゃんに案内してもらって、豆田町をちょっとブラブラ。
そこで、『おしるこ』いただきました〜。
そのお店、昨年皇太子様が日田を訪問された時に立ち寄られたお店でした…。
今日の本題です!!!
昨年末から続々と日本酒の新酒の登場です♪
平成22年に収穫されたお米からの醸された日本酒。
『菊姫 山廃純米 無濾過生原酒』
石川県の菊姫さんの山廃純米酒の新酒です。年に一度の新酒なので、是非この時期に飲んで下さい!
試飲して驚きました!旨みが凝縮しています。それに無濾過なのにいやな味は一切ありません!
純粋に美味しい♪と唸りました!
芳醇で濃酵な力強いお酒です。本当に完璧な美味しさです。表現がヘタですみません。
沢山新酒が販売されている中、大将はやっぱり『菊姫』さんを選んできました!
バックのお酒は少しぼやけていますが、『菊姫 にごり酒』
もろみの甘さと、ふっくらした旨さ、それにして、スッキリ飲めるお酒です。
このお酒はやはり冬がよく似合うと思います。
お酒が弱い方〜、ソーダと割っても美味しいし、以外にも燗をつけても美味しくいただけました!
『菊姫 山廃純米 無濾過生原酒』と『菊姫 にごり酒』いろいろ飲み比べて下さいね〜。