おっと♪今日は1.2.3.とならんでいます。「ワンツースリー」
何か日頃、出来ないと思い込んでいるものに対して、思いっきり「ワンツースリー」とジャンプ
してみませんか?今日から新しい何かが発見出来るかも???
みなさ〜ん!天神大丸の日田展、行かれました〜?
昨日、少しだけ大将と行きました。昨年11月に
民陶の里、小鹿田(おんた)焼きにお買い物に
行った時、窯元の方とお話する機会がありました。
その時の窯元の若手さん達がご来店下さいました。『天神大丸の日田展』のため福岡に滞在されて
いるとの事、早速!天神大丸に『小鹿田(おんた)焼き』を求めて行って来ました。
天神大丸の広告によると「匠にひたる(日田る)」「甘味にひたる」「滋味にひたる」。
美味しそうなものも沢山あって、日田の魅力満載でしたヨ〜。
昨日はあんまり時間がなかったから、今日も行こうかな〜?
先週にビオワインの輸入元の試飲会に行き、沢山のビオワインを試飲しました♪
勉強中なので、みなさんに語るにはまだまだ早いのですが、試飲した感想はズバリ!「ビオワインっ
てこんなに美味しかったけ?」と今更、感動でした♪
体にしみわたるような果実味と、ミネラルの透明感と純粋さを感じました。
ビオワインは自然な造りに対する生産者の思いが沢山詰まったワインだと思います〜。
一刻堂にもビオワイン、ありますヨ♪
写真左は、
フランス/アルザス、マルク・テンペさんのつくる"アリアンス"とは"同盟"という意味のワイン、
『ドメーヌ・マルクテンペ・アリアンス』
6種類の白ブドウをブレンドしたことを同盟という言葉にかけて名づけられました。
しっかり感じる果実味、キリっとした辛口を思わせる味わいと微かに甘みを感じるフルーティな
味わいが共存しているように感じます。
写真右は、
フランス/ロワール、若き生産者がつくるビオロジック栽培のぶどうで、補糖ゼロ、自然酵母の
ヴァン・ムスーです。
『ドメーヌ・デ・テール・ブランシュ』
健全なシュナンブランならではの華やかな香り、キメ細やかな泡立ち、フルーティーかつ奥行き
のあるナチュラルな味わいです。
ビオと言えば、思い出しました〜。少し前までメニューにのせていました!
日本酒の『竹林』。岡山県浅口郡の丸本酒造さんの醸す日本酒の瓶には『農産酒蔵』とあります。
自家栽培でお米を作られている蔵元さんなのです!
詳しくは
昨年11月14日のブログの中段をご覧下さい。
丸本酒造さんは全量自家栽培の「農産酒蔵」を目指されていています。
人の体になじみやすく、そして美味しく飲めるお酒、イイですね〜。ワイン同様日本酒も、造る
原材料にこだわりを感じます♪
まだまだワインは勉強中!!わからない事が沢山です…。
ワインの本を読んでいると、わからない名詞に脳がフリーズしています…。