2011年 05月 14日
爽やかなイイお天気ですね〜♪ 4日間のお休みをいただいて、昨日から営業してます一刻堂ですが、昨日は久しぶりの営業で 仕込みから大忙し!!! みんな真っ黒な顔して仕事に励んでいます。今年は遊び過ぎたのか、石垣島で八重山の食材を お買い物する時間があんまりなくて、帰って来てからアレ買って来てないね…、なんて言って ますが、島の野菜や島パイン、泡盛など仕入れてきました。 コチラは石垣島のお野菜です。『島野菜の天ぷら』でメニューにのせています。 ![]() 左から『オオタニワタリ』。日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物で、 観葉植物の鉢植えとしてよく見かけますが、石垣島では古くから「山菜」として親しまれてい て、新芽の先端10~15㎝のやわらかい部分を食べます。 クセが無く、シャキシャキとした歯ごたえがあるのが特徴で、石垣島の居酒屋さんでは、定番で 天ぷらやバター炒めがメニューにあります。 左から2番目が『アダンの新芽』。沖縄や八重山のような南方の海岸近くでよく見かける植物で、 パイナップルみたいな果実を実らます。アダンは昔から島の人々と切っても切り離せない大事な 有用植物で、その根の繊維を取り出し、縄や籠を編んだり、葉を利用してパナマ帽を作ったりさ れていたそうです。八重山では精進料理として食べられてきましたが、食べれるようにするまで には、大変手間がかかりるそうです。葉には、鋭いとげがあるので、厚着をして、手袋、長靴、 顔も防護し、新芽の部分だけを、切り出すのが一苦労!!! アダンは、竹の子のわらかい部分のような食感で、美味しいですヨ。 左から3番目が『長命草』。「1株食べると、1日長く生きられる」と言われていて、万病に効く 薬草、命薬(ぬちぐすい)と言われ、カロテンやビタミンCを豊富に含んだセリ科の多年草です。 八重山ではよく見かける植物で、1年中葉をつけている生命力あふれる植物なのです。 独特のほろ苦さと香りがあり、魚の臭み消しや、肉類と煮込んだり、白和えや天ぷら、細かく刻ん で刺身のツマなどに利用されています。 右が『島らっきょう』。コチラは説明しなくてもよくご存知ですよね。普通のらっきょうより、小 ぶりで匂いも強烈ならっきょうです。 そんな島の野菜にあう泡盛も沢山仕入れてきました〜。 メニューにはまだのせていませんが、只今検討中です。お楽しみに♪ ![]() 石垣島に着いたら毎年1日目に必ず行く『舟蔵の里』。八重山の郷土料理のお店で、三線の音色を 聞きながら、お食事が楽しめます。 乾杯して、島の魚や貝のお刺身にみんな興味津々…!怖々…??? ![]() 食べたのはコチラ『魚貝の盛り合わせ』 ![]() 『ミミグァ』豚の耳をゆでるか蒸した物を千切りし、甘辛いピーナツバターで合えたもので、コリコリ した珍味です。 ![]() 『スクガラス豆腐など』島豆腐の上に珍味がのったもの。スクガラスはスズキ科の魚、藍子 (アイゴ)の稚魚を塩漬け。2㎝ぐらいの小さな小魚です。 沖縄の方言で、「スク」は稚魚、「ガラス」は塩辛という意味だそうです。 ![]() 『島魚のマース煮』「マース」とは、塩のことで、魚を塩で煮るだけという、シンプルな料理 ですが、味わい深くさっぱり美味しい煮魚です。 ![]() 『グルクンの唐揚げ』グルクンはアジの仲間です。海の中でもよく見かけます。脂が少なく 揚げ物にするとパサパサしていますが、泡盛のつまみに最高です。 ![]() 『ソーミンチャンプル』そーめんの焼きそばで、八重山で食べるとねぎとそうめんだけを炒めた シンプルなチャンプル。ガーリックが効いています。 ![]() まだまだいっぱい食べましたが、最後はお決まりのコチラ!!! 『イカスミジューシー』イカスミの深いコクとガーリック風味たっぷりのパンチのある汁気の 多いチャーハンみたいなもので、ジューシーは『おじや』『炊込みごはん』のことです。 ![]() お歯黒集団…の夜は盛り上がったみたいです…。 ![]()
by ikkoku-dou
| 2011-05-14 05:58
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 メモ帳
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||