昨日は一刻堂の営業中「ブログを見てます。」とお声をかけていただきました。
ありがとうございます。すごく嬉しかったです♪ブログを書く励みになります。
『一刻堂の裏方日記』なのに、最近はおかみの外食日記と化していることも、褒めて頂いて、
これからも外食に励まなければ!とすぐに調子にのる私なのでした…。
一刻堂のことも真面目にお伝えしていきますので、これからもお付き合いお願いします♪
夏野菜が美味しいですね。夏野菜の代表的なお野菜『茄子(なす)』。
茄子は種類がとっても多い上に、地方によって伝統野菜になっているなど、様々な特色がある
お野菜ですね。
また一方では「秋茄子は…」という説があるように、秋に収穫されるものは身も締まり、種が
少なくおいしい物が多いそうです。
茄子の紫紺色はナスニンと呼ばれるアントシアン系の色素で、強い抗酸化力があり、生活習慣
病のもとになる活性酸素を抑える力が強いそうで、積極的に食べたい野菜です。
そんな優秀な働きの茄子、可愛いの一刻堂で発見しました。
写真手前の紫まだらな茄子は、指の長さほどの小さい茄子。天ぷらで使っています。
奥の白茄子は温野菜に使っています。本来茄子は高温になると紫色の綺麗な色が飛びますが、
こちらの白茄子、元々白なので色の変化がなく見た目に綺麗な上、美味しいのです。
未確認飛行物体ではありません…。
ズッキーニです♪ズッキーニはかぼちゃの仲間。昨年の8月2日のブログにかぼちゃの品種の
ことを書いてます。興味がある方は
コチラをどうで!
ペポカボチャの代表的なズッキーニ、沢山の種類があるそうです。緑や黄色の細長いきゅうりに
似た形だけではないのです。球型のゴールディーと呼ばれるもの。
写真のような扁平形のアラジンと呼ばれるもの…。なんだかUFOを連想させます。
このためUFOカボチャの愛称でも呼ばれているそうです。
ペポカボチャといえば、これからお盆のお供え物でよく見かける、『おもちゃカボチャ』。
見た目に可愛らしい形の観賞用のかぼちゃ。こちらも種類が多いそうです。
ペポカボチャで忘れちゃいけないのがキンシウリ(そうめんうり)。
輪切りをして、20分ほど茹で冷水で冷やして、果肉の部分を少しほぐすと、果肉が繊維状なのが
わかります。そして果肉をほぐすと、なんと見事なソウメン状の果肉が現れます。
また、ズッキーニは、完熟したものを食べるかぼちゃと違い、開花数日後未熟果や花を食べます。
カロテン、ビタミンCが豊富なので、カゼの予防に良さそうです。