自然薯は『じねんじょ』と呼びます。
日本原産の野生種で、『自然生』などと呼ばれることもあるそうです。
その名の通り、自然に生え、山野に自生している貴重なイモなのです。
市販されているものはナガイモ・ヤマイモ・ヤマトイモ・ツクネイモとは栽培種と、野生種の
自然薯とハッキリ分けられています。
ナガイモと自然薯はとろろにするとよく似ていて、トロっとサラっとしてるか、ネバリがある
かですが、植物分類学上では染色体が異なり、明らかに違う種類だとされているそうです。
自然薯は栽培の山芋とは粘りも風味も格段に違います。
自然薯はとっても長いのです。
こんなに長いのに、折るらずに掘り出せるのって、スゴイです。

(タバコくわえたままで、スミマセン!!!)