ずっと悪かったお天気もなんとか今日からお日様マークが連なっています。
ここ数週間、海もシケで平戸まで行っても目的のお魚がないと言うことで、平戸に行けていません
でしたが、明日はどうかな〜?
平戸のうちわ海老や、サザエ、平目なんかと一緒に飲んで欲しい♪長崎県平戸市の福田酒造さんの
『福田 純米吟醸』
福田酒造ももともと「福鶴」と「長崎美人」が主力銘柄になのですが、21BY(醸造年度)から
新たに「福田」という銘柄が立ち上げられ、蔵元の息子さん、お兄さんと弟さんの新銘柄なのだ
そうです。
スッキリめのジューシーな味わいで後味もスッとキレがいいです。
口に含むと、柔らかな口当たりで柑橘系の酸が旨味を感じます。
そして、もう1本は九州から遠く離れた、新潟県糸魚川市のお酒、『謙信』です。
名前は、上杉謙信が敵将武田信玄に塩を送ったことで知られる「塩の道」の糸魚川付近にて文化9
年(1812年)に創業されました。。戦国系銘柄???ですね。
淡麗辛口の新潟酒の中で、芳醇系を志向した数少ない蔵の一つなのだそうです。
軟らかでありながらも清涼感ある旨味で、幅のある味わいにの果実香が口中いっぱいに広がります。
よかったら北の新潟の日本酒と、西の長崎・平戸の日本酒と飲み比べしてみて下さいね〜♪♪♪
春吉店のオススメの日本酒です!!!