先週ですが、大将と久住登山に出かけました。仕事終わってワンコ猫にご飯をあげて、身支度して
久住の登山口牧の戸へ。車中で仮眠をとって、朝になったら出かけようと言ってましたが、眠れず
4時から登山開始♪真っ暗です。暗闇の中大将の頭に付けているヘッドライトを頼りに、30分…。
ここはどこ?と迷ったのが展望台を超えて、どっちに行ったらいいの?と暗闇をキョロキョロして
たら沓掛山でした〜。
恐ろしいほど、真っ暗!大将のヘッドライトを私の頭に付けて、大将はバッテリーのライトを懐中電灯代わりに、登山道を確認しながら、進みました(今考えると無茶しました反省です)。
夜が明けてきて、暗闇が深い霧になってきて…。また、久住も曇りかぁ〜と半諦め状態。
その数分後、どんどん霧が流れて、山の風景が変化して…。
幻想的な風景に感動しながら登山開始。天気も良くなって目指すは久住山。
青空が見えてよかった〜。長野涸沢カールは雨だったからね。ホッとしました。
牧の戸から片道3時間で久住山に到着。
阿蘇五岳(涅槃像)も雲からちょっとだけ頭を出しています。
登りはきつい道のりでしたが、下りはスイスイ。重力に逆らうのは体力がいります。
私たちが久住山を下っていると、ラグビーボールを持って登っている俊足の青年が久住山頂上を目指して行っておられていて、「さっきの人なんでラグビーボールなんか持って登山してるのかな」なんて言いながら歩いていると。さっきのラグビーボールの青年が私達を追い越そうとされた時、大将が話しかけて…。「どうしてラグビーボールを持って登山されているのですか?」と…。そしたら、ラグビーワールドカップを盛り上げる
ため、開催国や開催地域の最高峰に登山されているそうで…。フランス・モンブラン(4,810m)アルゼンチン・アカンコグア(6,960m)アメリカ・デナリ(6,194m)などなど世界各地のラグビーワールドカップ開催国で登山をされて、最高峰にトライされている、すごい方でした♪もちろん、富士山もトライされています。
元ラガーマンの冒険家、ラグビー登山家の長澤さん、素晴らしい!そうです、明日から日本でもラグビーワールドカップが開催され、大分でも試合があり、大分の一番高い山に登山されたのです。ん?久住は確か、中岳の方が高かったような、さっき登ったの久住山で、2番目だよね〜。と長澤さん、と別れて大将と話していて、1時間くらいして、またまた長澤さん!「中岳の方が高いと聞いたので、登り直して来まーす」とサクサク登って行かれました〜(笑)すごーい♪その日は、福岡の最高峰、釈迦岳にも登山されると言われていました。本当、世の中には色んな人がいらっしゃいます。素晴らしい!!!!!ラグビー登山家の長澤さんのHPはコチラ♪こんなすごい方に山で出会えて私たちもラッキーでした。
ラグビーを盛り上げたい気持ちにしてくれました♪
最後は牧の戸から沓掛山の岩場を確認して、こんな所、暗闇で行くのは間違っていた!とやっぱり大反省なのでした。