日曜はお休みをいただいて、大将と器を求めて、佐賀へ。
有田でも秋の陶器祭りがあってましたが、有田はスルーして…。佐賀県杵島郡白石町の如庵陶房さんへ。
毎年恒例の稲佐山神社の客殿でこの時期に個展をされています。
毎年とはなかなか行けず、久しぶりに行ってきました♪客殿からは佐賀平野と大きなイチョウがとっても綺麗なのです。
朝9時に到着しましたが、雷がすごくて写真はありません。
それから、佐賀県有田の黒髪山陶芸村の秋の窯開きの山本兄弟のお兄さんの『宝寿窯』さん、そして、弟の英樹さんは
今年は窯開きのイベントには参加されていませんでしたが、ギャラリーを開けてもらって、4年ぶり位に訪問です。
工房とギャラリーを新しく建てらてれ、その工法が素晴らしく、藁で壁を作られています。仕上げは漆喰で仕上げてあるので、
まさか壁の中に藁が入っているとはお話を伺わないとわかりませんが、とっても落ち着く空間です。
3軒をまわって、大将も満足したのか、帰りました。
しかし、帰りの車の中がなんだか重そう…。
厨房の棚の中へ仕舞う前に、博多と春吉にどちらへ置くのか?そのために全部広げてみました。