人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一刻堂の裏方日記

ikkokudou.exblog.jp
ブログトップ
2024年 08月 24日

わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して

すみません!オカミの山日記の続きを書かせてもらいます。
新穂高温泉を夜明け前に出発してわさび平小屋、いよいよキツイと噂の小池新道へ!
これから長い登りが双六小屋手前まで続きます…。1日目は標高1700mぐらい登っていきます…(ヒェィ〜汗)
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11034788.jpg
この日は日差しが強く、暑さだけでも体力が奪われそうです。多くの登山者の皆さんも暑い!熱いと言いながら登られておりました。
ふと見上げると、西穂高の稜線が見えた!私はピラミッドピークまでしか行けなかったけど、またいつの日か西穂高岳も挑戦したいな。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11043535.jpg
時々、沢からの涼しい風が吹いてきて、一瞬癒されます。ココは休憩スポットの秩父沢,
カンカン照りだったので我々はココでは休憩を取らず、別の日陰の場所を探して休憩を。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11053259.jpg
休憩場所から、雪渓が見えた!風の向きで雪渓の冷たい空気も流れて来たりと、また一瞬涼しくて癒されますが、
永遠と続きそうな長い登りと少々シャリバテ気味で、こまめに栄養補給と、ザックを降ろして休憩を多く取りながらなんとか、
無事に歩けました。ほっ!
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11050176.jpg
青空が憎らしいくらい眩しく、容赦なく日光が照りつけます。
イタドリが一面に樹勢しているイタドリヶ原。
イタドリは春の新芽は食べれるそうですが。とてつもない生命力で『世界の侵略的外来種ワースト100』
に入っているそうですが、日本では古くから薬草として、痛みをとるから「痛取り」(イタドリ)と呼ばれて
いるそうです。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11013107.jpg
そんなこんなのヒーヒーいいなが登りに耐え、やってきました!鏡平♪あと500m。
大将!嬉しそう。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11021261.jpg
ジャーン!槍ヶ岳が見えるはずなのに…、おやおや?雲の中に見え隠れ…。チーン(涙)
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11023067.jpg
雲が流れ一瞬見えたり…。うーむ残念。
槍はご飯を食べたあとでもう一度見ようっと!と鏡平山荘へお昼ご飯!
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11032075.jpg
鏡平山荘のお昼はゲキ混みの中、暑いから『かき氷』が飛ぶように売れてました。
まずは私はカレー、あと炭酸水を500円で購入。カレーは1000円くらいやったかな?
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11061967.jpg
あと大将と半分ずつと思って注文したラーメンは私がほとんど完食。
大将は牛丼、量が多くて牛丼だけでお腹いっぱいだったらしい。
私は元々シャリバテ気味だったのでココで一気に栄養補給は100%(笑)。
後ろにチラッと見えてますが、あの山を越えないと双六小屋にはつきません、あとひと登り。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11024568.jpg
の前に、デザートも。どんだけ摂取するんかい。コーヒーフロート、マジで美味しかった。
山の中でこんな美味しい物食べれるなんて、ホント幸せ。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11030046.jpg
お昼ご飯を食べて、サァ出発ダーとその前にもう一度、槍を拝みに…鏡池へ。
おぉ〜、さっきと変わらずの見え隠れ、なんとか雲からちょこんと顔を出している槍ヶ岳が見えて、
逆さ槍を写真に収めたい!わかります?鏡池に映った槍ヶ岳、ちょこんと槍の穂先が水面に…。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11543667.jpg
そんなこんなの鏡平でのんびりして、後半の登りに続く…、ふー長い道のりだったなぁ〜。
わさび平から小池新道〜双六小屋を目指して_f0232994_11543073.jpg
今週の営業は本日まで、また来週も月曜日から営業します。
本日もお店でお待ちしております。












by ikkoku-dou | 2024-08-24 12:01


<< 招き猫      ワイルドな温泉(奥飛騨温泉)か... >>