人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一刻堂の裏方日記

ikkokudou.exblog.jp
ブログトップ
2010年 06月 13日

活・活・活なニュース

蒸し暑い土曜日でしたね。梅雨のシーズンそろそろ到来?と思わせるジメジメ暑い1日でした。
生ビールがグビグビ飲みたくなる1日でした。
しかし、私は1日中、白湯を飲んでました。久しぶりにお腹をこわしちゃいました…。
そんな体調を崩しやすい季節ですが、旬な食べ物で栄養補給と、規則正しい生活をしていれば
心配ご無用なのですが、何かと忙しい現代人、そんなわけにはいかないものですね…。

今の季節、色々なお豆がお店にも並んでますが、一刻堂にもこんな可愛いお豆さんがいました!
赤空豆…だったっけ?炊込みご飯にしても美味しいらしいです。
塩ゆでにしてます。ビールのおつまみにピッタリ♡
活・活・活なニュース_f0232994_5211893.jpg



久しぶりに、牡蠣を仕入れました。
夏に美味しい!岩牡蠣! 超人気で、早い時間の営業で品切れとなりました。
海のミルクさすがの人気者!デカデカのプリプリです。
活・活・活なニュース_f0232994_529293.jpg



長崎産、活・うちわ海老も登場です。刺身、姿焼き、刺身のあとで、甲羅の部分をみそ汁か、
頭を焼いて、お出ししています。刺身はモチモチで身が甘〜いんです。
活・活・活なニュース_f0232994_5422587.jpg

焼くと香ばしく、カニなのエビなの?と気になるところですが、味はカニとエビの中間っと
言ったところです。伊勢エビにちかいのかなぁ?しかし、値段はお手頃です!
活・活・活なニュース_f0232994_5425826.jpg



一刻堂は旬な食材でいっぱいですが、この人も今、旬な男!
活・活・活なニュース_f0232994_5471660.jpg

大きい人、せいちゃん!平成生まれなんですヨ。
昨日まさに活なニュース♡で一刻堂の先輩お兄さん達から、質問攻めにあったのか…?
質問していない私のところにも、結構情報が入って来ました。
せいちゃんの夏も開幕♡らしいです。みんな、そっと見守ろうね〜。パパ役?の布江くん
も温かい眼差しですね〜♪

追伸…。
一刻堂の両サイドを固めてるお二人の開幕♡も、真にお祈り申し上げます。

# by ikkoku-dou | 2010-06-13 06:14
2010年 06月 12日

まかない

FIFAワールドカップ南アフリカ大会、はじまりましたね!
これから寝不足の人がふえそうですね…。
ワールドカップのために、DVDをブルーレイに変えた、サッカーファンである『自然や』
さんの副島ご夫妻!日本が勝ったら、楽しいイベントを期待していますヨ♡
全く、サッカー等スポーツ観戦しませんが、優勝セールなどは大好きです♡

最近、岩下くんにブログのお題を誘導されてるような気がする…。
と言うか誘導されてる…。
バタバタの忙しい時間が終わり、厨房の仕事がちょっとゆっくりになって来たら、仕込み
&まかないの準備のはじまりです。
厨房の煮炊スペースをのぞくと、岩下くんがブツブツ言いながら、じろうちゃんとセロリ
を包丁でカットしてました♪
「あれぇ〜そんなセロリの仕込みあったっけ?」と質問すると、「4人もセロリ嫌いな人が
いるのに、山崎くんが、まかない用で買ってきてました⤵」とかなりテンション低く返事が
かえってくる。で!沢山のセロリがきれいにカットされて…。
まかない_f0232994_4195633.jpg

じろうちゃん、セロリを軽快に炒めだしました。岩下くんは天ぷらの準備。
まかない_f0232994_4253118.jpg

セロリの葉っぱも大量に残っています。もったいないので、衣をつけて…。
まかない_f0232994_4261175.jpg

こんなきれいな、セロリの葉っぱの天ぷらの出来上がり!葉っぱの香りがよくて、サクサクで
美味しかったですよ!ご家庭でもお試しあれ!おすすめです。
まかない_f0232994_4272474.jpg

まかない完成!!『セロリの炒めもの』セロリ嫌いな人のために、マヨネーズがたっぷり
かかっています。ちょっと味見させてもらいましたが、白ごはんよりビールや白ワイン
が飲みたくなる逸品でした♪
まかない_f0232994_4391249.jpg

まかないはどんなの食べてるか、気になる方もいらっしゃると思いますが、美味しいもの
微妙なもの、豪華なもの、質素なもの、お気軽なもの、さまざまなものを食べています。
食材を無駄にしないように、時間を無駄にしないように、まかないと言えども、結構、
何にするか考えているみたいです…。
私は食べるだけなんで、お気軽です〜。みなさん!ご苦労さまです!


『めひかり』一夜干し中…。日本酒の肴にぴったり!!
まかない_f0232994_4415467.jpg


# by ikkoku-dou | 2010-06-12 04:57
2010年 06月 11日

可愛い訪問者

昨日は暑かったですね。昨日も大将と『イグレック』の長野さんと糸島方面へ
仕入れについて行きました。
大将達は仕入れだけど、私の目的は…。(デブのもとを買い求めに…)
また、その話は今度〜。
今日まで晴れで明日から雨のみたいすね…。

仕入れから戻って一刻堂へ、カウンターと厨房の中に食材が入り乱れております。
最近大将もちょっと調子に乗り過ぎて、仕入れる食材が多く、仕込みが大変です。
買い物から帰って来た山ちゃんと、一刻堂にいつも一番のりの布江くんと大将と
3人で仕込みの打合せ、出勤したばかりで、寝むそうですが、必死です!
可愛い訪問者_f0232994_629610.jpg


営業前のまかない風景。
岩下君!何っ!その顔!昨日、休みでパ○○コ負けてお酒の飲み過ぎですか?
可愛い訪問者_f0232994_6324343.jpg



昨日は、ママになったYシーちゃんとまだ4ケ月のベイビーのRちゃんが
営業前の一刻堂に遊びに来てくれました。
ママになってもあんまり変わってなくて、さすが!と思いました。
可愛い訪問者_f0232994_6384848.jpg


1年でママになった人、結婚した人、変わらない二人…。
アレレっ…⁈アラサーの二人先越されとるし…。
可愛い訪問者_f0232994_6415896.jpg

Yシー!これからは良い事も、大変な事も、いっぱいあるけど、体当たりで頑張ってね♡


そんなこんなの営業前の一刻堂でしたが、週末、雨でも、元気に営業してますよ!
今人気の『野菜のてんぷら』仕入れで内容がかわりますが、新鮮な季節の野菜で
色々な種類があります。盛り合わせなので、野菜の美味しさを味わって下さいね♪
可愛い訪問者_f0232994_6495848.jpg


一刻堂の定番料理!『豚肩ロースの紅茶煮』お肉を野菜でまいて食べて下さいね♪
見た目より、サッパリですよー♪この前までメニューのサラダのコーナーにのせた
ように、サラダ感覚のお料理です。
可愛い訪問者_f0232994_6543062.jpg


焼き魚、煮魚、おすすめですが、『赤むつの蒸し物』私のおすすめです!
優しい、赤むつの香りと、ふわふわと身が柔らかく、幸せ気分なお料理です。
可愛い訪問者_f0232994_6593194.jpg



俺様ボン君、今日もくっついて、寝ています。
ところで、むっちゃん!「犬も人間も同じ生き物。体を動かさないと、肥満に
なります」って、どっちの事?ボン?私?
可愛い訪問者_f0232994_735875.jpg


# by ikkoku-dou | 2010-06-11 07:09
2010年 06月 10日

読書『道』

私は本屋さんが大好きです。
多分、2日に1回ぐらいの割合で本屋さんに行っていると思います。
本は何でも読みます。面白い事に、その時の体調や心理状態でかなり読む本が
バラついていますが…。中でも小説は大好きで、気になる作家の作品を本屋の
棚の端から読んだりしますが、沢山作品を出版されている売れっ子作家さん
は、途中で飽きてきて、すぐ浮気しちゃうので、最近の売れっ子作家さんは
制覇出来てません…。
悲しいかな、記憶の方が最近乏しくなって、「あれっ?この話どんなだった?」
と同じ本を2冊も買ったりして、老化現象バリバリです…。

前置きがまた長くなりました。
今日は、最近読んでいる本をいくつか紹介します。

大将がお客様のMさんから購入した、『道』〜人生「九九」未完成〜
表紙より、
「道」は「九九」と同じだ。完全に覚え、すぐに出せるようにする事で
はじめて身につく。
読書『道』_f0232994_35079.jpg

大将がほぼ毎日?やっています。
声に出して1文10回続けて読み、10回終わったら、また、次の文を10回と
そのくり返しで、九九のようにこの本の文を体に刷り込むのです。
道の修行なのです!
読書『道』_f0232994_3573652.jpg

そして、本の後ろにこんな表が、一冊終わったら、丸をつけてまた初めから。
読書『道』_f0232994_413175.jpg

大将が大きな声を出して毎日読むので、読んでない私も、だいたい覚えました。
どんな内容かと言うと…、ちょっとだけ抜粋します。
「やって1年。やって1年、やらずに1年」
「結果にとらわれず、千手、万手うつ」
「知識をもって行動する。そのために知識をまず入れる。何が天の法則か、
知識は我流ではいけない」
「生まれ持った物ではない。少しでも生まれ持った物を超える努力をしろ」

前にも少し書きましたが、私は『論語』にはまっています。
高校生の時、漢文で読んでるはずなのに記憶がありません。仕方ないので
やり直しです。漢文も読んでみると、「あぁ、そうだった!」と昔習った事が
少しずつ思い出されて、楽しいですよ。
読書『道』_f0232994_4275062.jpg

私の好きな言葉は『四絶』有名な言葉ですね〜。
子、四を絶つ。意なく、必なく、固なく、我なし。
孔子は人々が陥りやすい四つのものを断ち切った。四つとは、
1.意=自分一人の考え、私心→→→→→→思い込みはいけません。
2.必=自分の考えを強制する心→→→→→ゴリ押ししないで。
3.固=固くなに自分の考えに執着する心→執着しないで。
4.我=我を張り通す心→→→→→→→→→自己中心はダメですよ。
孔子は、他人と協調性を持たないのはダメと、人の和を大切にと言われています。

ちなみに、『切磋琢磨』も論語のなかの言葉です。恥ずかしながら最近知りました。
孔子と弟子の子貢のやりとりで生まれた言葉なんですね…。
こんな事書いてたら、また大将に「あんた!本当に大学出たと?」と言われそう…。

最近、一刻堂とは関係ない?事が多いようですが、ご勘弁を!
昨日は、一刻堂に足を運んでないオカミだったので…。
「一刻堂のみんな〜!ブログの一刻堂ネタ求む!」

# by ikkoku-dou | 2010-06-10 05:22
2010年 06月 09日

常きげん

少し前に日本酒のラインナップが変わりました。
そこで、絶対飲んで欲しい逸品の登場です!
石川県 鹿野酒造 『常きげん 大吟醸 中汲み斗びん囲い』
常きげん_f0232994_493826.jpg

ここで、お酒の知識の低い私が語るのは、おこまがしく、私の言葉では表せない、
すばらしい日本酒です。
お酒が好きなお客様は、「まさか一刻堂でこのお酒をのめるとは…」と言われ
ながら注文を頂いてます。
名匠、農口尚彦杜氏により醸され、香り、味ともに秀逸であります。
「大吟醸 中汲み斗びん囲い」は生原酒を手で搾り、一番良いとされる中間部分を
一斗びんに汲み取り、氷温貯蔵でじっくりと寝かせた、最高のお酒です。
日本酒好きな方も、日本酒初心者の方も、ついつい、飲み過ぎちゃいそうな
味わいのあるお酒ですが、どんどん!飲み過ぎちゃって下さい♡

農口尚彦杜氏はNHKテレビ「プロフェッショナル」で放映されて、皆さんも
よくご存知だと思います。
『常きげん』を飲みながら、この本を読もう!と思って、ジュンク堂書店で購入しました!
常きげん_f0232994_4353221.jpg

まだまだ、途中なのでここで、感想はまだ書けません…。
しかし、人生で一つの事をずっと続けて、その結果が人に喜んでもらえる様な仕事
を続ける人生って、本当に素晴らしいと思いました!

# by ikkoku-dou | 2010-06-09 04:49