2010年 09月 24日
すっかり涼しくなりました。お彼岸が過ぎ、秋に突入ですね♪ 早朝、一刻堂からの帰宅途中、お月さんを見れました〜。 『イチローの10年連続200本安打』、本当にすごい!!!長く続けていける事の難しさ、誰にでも 出来るとこではありません。そして、ソフトバンクホークスもいい感じ♪ですね♪ 色々な意味で秋っぽくなってきました。この季節で美味しいものは!『さば』 「秋サバと秋茄子は 嫁に食わすな」と言う言葉がありますが、要は美味しいから人に食べさせ たくないというのが、本音でしょうか?! 五島産のさばをごま醤油であえた、『ごまさば』福岡の名物料理です。ゴマサバという種類の 魚ではなく、お料理です。わさびをといて、そのまま食べてもいいし、お酒の肴にもぴったり! 白ご飯のおかずにも美味しい、福岡の家庭料理です。 ![]() そして、こちらは五島産『さばの刺身』ツヤツヤで旨味たっぷりですヨ♪ ![]() あと、大分県豊後水道の佐賀関で水揚げされる『関さば』もありますよ〜。 瀬戸内海と太平洋の境界に位置した、大分県豊後水道。潮流が速いため、この海域で生育する さばは肥育がよく、身が締まっています。さばのブランドですね♪ 『関さば』の写真は残念ながらありません…。 「的ちゃん、さばの写真撮りたいから、さばの刺身、つくって〜。さばは五島でも関さばでも どっちでもいいよ〜」とお願いしたところ、『五島産さばの刺身』がでてきました。 どっちも美味しいけど、的ちゃんのケチ! #
by ikkoku-dou
| 2010-09-24 14:19
2010年 09月 23日
昨日の中秋の名月、残念でした〜。雨で見れませんでしたね…。 深夜は、ものすごい雨で、営業が終わって帰る時も降り続いてましたが、今日は天気よさそう♪ 昨日は本当に冷たい雨で、これから寒くなっていく予感…。 半袖、ビーチサンダルも終わりかな?(昨日、滑ってこけました…) 今日はお彼岸、秋分の日ですね♪ご先祖様へ報恩感謝を心の中でしながら、今日もはりきって 一刻堂は営業します! ところで、昨日の『十五夜』は、中秋の名月を鑑賞する他、これから始まる収穫期を前にして、 収穫を感謝する初穂祭としての意味あいがあったそうで、9月頃に収穫される『芋』をお供え することから『芋の名月』とも呼ばれているそうです。全く知りませんでしたが…! なので、ちょっと一刻堂で『芋』を物色してみました〜。 今日の仕込みで準備中の、2種類のポテト♪『ポテトサラダ』のいも達です! ![]() そして、こちらの『いも』の左側、赤い皮のジャガイモ、なんとか馬鈴薯…。名前を忘れました! 『松茸コロッケ』に使っています。 右側は、種子島の『安納芋』(今はどこでも作っていて、種子島産ではありません)。 高水分で、焼くとまるでクリームのように ネットリとした食感で、ゆっくりと時間をかけて加熱 すると、より甘くて美味しくなります。 ![]() なんとか馬鈴薯…(スミマセン!適当で)を使った、前にも紹介しましたが、『松茸コロッケ』。 松茸も美味しいですが、ポテトの部分も負けず劣らず、すごく美味しいのです♪ 是非、この秋の間に食べてほしいです! ![]() こちら、営業が終わって、厨房の中の片付けを終え、売上や明日の仕入れ、仕込み、などなど 会議中!必要な話し合いは手短に終え、いつも延々と雑談が続きます…。 結構、しょうもない話で盛り上がっている、単純な男達…。あら失礼! ![]() 今夜は、満月見れるかもです。夜は雲がなくなります様に…! 満月の翌日の『月』は十六夜(いざよい/ためらうの意)と呼ばれます。月の出のは毎日遅れるので、 遅く現れる月がためらっているように見える事から、名付けられたのでしょうか? 欠けてゆく月にもロマンがありますね〜。 それでは、祝日の夜をお楽しみ下さい…♪ #
by ikkoku-dou
| 2010-09-23 14:21
2010年 09月 22日
昨日、何年かぶりに寝坊しました!大将からの電話で起きました! 「あんた!もしかして、まだ寝とうと?」と聞かれ、私は???。 寝坊のおかげで睡眠時間バッチリで、元気百倍でした♪ 今夜は満月。『中秋の名月』です。 旧暦の8月15日を『十五夜』『中秋の名月』といい、『中秋の名月』とは“秋の真ん中に出る満月” の意味で、旧暦では1月~3月を春、4月~6月を夏、7月~9月を秋、10月~12月を冬としていた ことから、8月は秋のちょうど真中であり、8月15日の夜に出る満月ということで、そう呼ばれよ うになったそうです。 しかし、今日の天気は、曇りのち雨。天気は崩れそうですね…。満月は雲の中かもです…。 暦のうえではすっかり秋。そして、もうすぐ冬。『冬の白身の王様』、『トラフグ』の登場です。 もちもちシコシコ、上品な味わいです。個人的にはフグ皮が大好きです。プリプリで、コラーゲン のかたまりがお肌に良さそう♪ まだまだ、ふぐを楽しむには暑いですが、すぐに寒くなって、ふぐの美味しい季節に突入です。 楽しみ〜♪ふぐ刺、ふぐ鍋、ふぐの白子、焼きふぐ、トラフグから揚げ♪ こちら、ふぐ刺です!うすくて、お皿が透けて見えます〜♪ ![]() そして、トラフグから揚げ♪こちらもコラーケンたっぷり!プリプリです! 香ばしさと、プリプリ感が、お酒がいっそう進みます…。 まだまだ、はやい、天然ものの『トラフグ』ですが、今はまだ値段も安いので、食べるなら 今!ですよ。シーズン中は市場では値段が上がるそうです。大将の一押し!『トラフグ』です。 ![]() やっぱり『トラフグ』には日本酒ですか? 山口県周東町の旭酒造さんの獺祭 純米大吟醸 三割九分(39%) 人気な日本酒です。華やかな香りと、爽やかなのどごし、文句なく旨い酒と評す声も多いです。 祝日前の夜は、満月を眺めながら、美味しいお酒と、肴で、秋の夜長を楽しんで下さいね〜♪ 満月、見れるかな〜?見れます様に…♪ #
by ikkoku-dou
| 2010-09-22 06:49
2010年 09月 21日
一刻堂の営業が終わって、車に乗ったて、エンジンをつけるとカーナビがたちあがり、 「おはようございます。今日はファッションショーの日です。」と言ってました。 1927(昭和2)年、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが開かれたらしいです。 敬老の日はどんな風にお過ごしでしたか? 一刻堂はあんまり予約も入ってなかったので、の〜んびりかな?と思っていましたが、 営業がはじまってすぐ、電話がどんどん鳴って、あっと言う間に満席になりました〜。 ありがとうございます。沢山のお客さんにご来店いただきまして、感謝!です。 今日のまかないは、皿うどん!野菜たっぷりでボリューム満点! 営業前のご飯は気分的にゆっくり食べれないので、麺だとツルツル食べやすい〜♪ ![]() 「おにぎりの具は、梅とはわさび、どっちがいい?」と的ちゃんに聞かれ、返事に迷って いたら、小さなおにぎりが2つ…。すみませんねぇ〜。お手間をかけさせて…。 麺とおにぎり2つでお腹がいっぱい♪でした。 ![]() いつもの一刻堂のまかない風景でした♪ しかし…最近、麺類ばかり食べています。営業が終わっての食事はほとんど毎日麺です。 今日も荒江の庄屋うどんでした…。 あっ…。こちらも深夜の一刻堂のカウンターの定番風景…。シェフ!お家で寝れば? ![]() #
by ikkoku-dou
| 2010-09-21 06:42
2010年 09月 20日
今日は敬老の日で、3連休最後の日ですね♪ そして、今日から秋彼岸入ですね。今日を含めた7日間が彼岸の期間です。 今週は、週の中日が秋分の日で祭日なので、お休みウィークですね〜。羨ましい限りですが、 今週も頑張って営業してますよ〜。 昨日、載せていた『いくら』をながめていたら、一刻堂の食材に海の生物の卵が沢山ある事に 気がつきました♪ とりあえず、またまた、『いくら』から…。鮭の卵の『いくら』。 赤い色が鮮やかで綺麗です♪赤の色素のアスタサンチンは現在、癌の抑制効果があるとも言わ れているそうです。そして、ビタミン、ミネラル類も多く含まれ、高タンパク質で消化が良い ので、成長期の子供やお年寄りにオススメしたいので、敬老の日にご家族でどうぞ!!! ![]() そして、海の生物の卵と言ったら、博多では『明太子』。 福岡のお土産として、有名な辛子明太子、はスケトウダラの卵巣を唐辛子等を使った調味液で 味付けしたものです。ほかほか白ご飯と一緒に食べたいですよね〜。酒のつまみでも最高です♪ ![]() 日本三大珍味のひとつの『うに』も卵です!雲丹で食用となる部分は正確に言えば、生殖腺です。 雲丹はは雌雄異体なので、精巣と卵巣を食べていることになります。卵巣は色が濃く、精巣は 色が薄いそうです。 ![]() そして、こちら高級珍味!『ばちこ(くちこ)』。なまこの卵巣を塩漬けにして干したもので、 1枚の『ばちこ』を作るのに必要ななまこの量は数十キロ(ナマコ50匹ぐらい?)とも言われ、 稀少な珍味とされています。 食い道楽に称賛されている珍味の中の珍味です。炙るとさらにいい香りとなり、凝縮した深い 味わいと香りは、日本酒に大変よくあいます。日本酒を飲むときに少しずつ、ちぎって口に入れ、 チビチビ味わってください。 三味線のバチの形に似ていることからバチコと呼ばれてます。 ![]() まだまだ、海の生物の卵、ありますよ〜。(一刻堂にはないけど) カズノコ(ニシンの卵巣) とびこ(トビウオの卵巣をほぐしたもの) キャビア( チョウザメの卵巣をほぐしたもの) カラスミ(ボラの卵巣) 内子 (カニの卵巣) 外子(カニの卵) 子持ち昆布(コンブへシシャモに産卵させたもの) などなど…。どれもお酒のつまみによさそうですね…。 なんだか、今日は水産加工品の宣伝みたいになっちゃいました〜。 #
by ikkoku-dou
| 2010-09-20 06:46
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 メモ帳
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||