2010年 07月 27日
昨日は『土用の丑の日』でしたね♪ みなさんも“うなぎ”食べましたか〜? そもそも、『土用の丑の日』って何なのかよくわからずでしたが、今年はちゃんと 調べました!!何でもスイスイとパソコンで調べられるなんて、良い時代です。 こちらのページがわかりやすかったです。 一刻堂でもよく“うなぎ”の注文が入りました〜。電話で来店を確認される時にも 「うなぎキープしておいてね」と注文されるお客様も何人かいらっしゃいました♪ 一刻堂でだしている“うなぎ”は柳川産の天然うなぎです。 “天然うなぎ”ですので、身はしっかりと弾力があり、養殖と違い、脂はくどくなく 白焼きで、わさびかお塩で、さっぱり食べるか、蒲焼きで、白ご飯と一緒に食べるか 悩むところです…。 ![]() ![]() 夜まかないも“うなぎ”でした♪営業前はみんなで!夜まかないは、二人か一人ずつに 順番に食べます。2階の事務所で食べてますが、エアコンの効きが悪い上、冷蔵庫のファン の熱風と混じって、超!暑いのです! 大将が、柳橋で一人一匹ずつ買ってくれてましたが、「私の分がない!」と文句言ってたら 携帯のメールが…。大将の妹さんからで「お母さんが買ってくれたうなぎを冷蔵庫に入れて ます」と♪さすが!お義母さん♪感謝です!と、いう事で、まかないも、我が家の晩ご飯(早朝) も“うなぎ”でした!写真はちょっとピンボケぎみのじろうちゃん♪ ![]() 北海道からとうもろこしの『ピュアホワイト』が届きました♪ 「真っ白なトウモロコシ」ですごく甘いそうです。 この白いトウモロコシを栽培するのはとても難しいらしく、他の黄色いとうもろこしの花粉が 混ざらないよう、離してして育てなければならなく、花粉が風に運ばれる距離の300m以上も 以上も離して栽培されているらしいです。北海道だからできるワザですか!? 栽培が大変だったので、一時期は生産している農家がほとんどいなかった為、「幻のトウモロ コシ」とも呼ばれていたとか…?! 果物のように生のまま食べることができ、粒皮はやわらかく、「サクサク」「シャキシャキ」の 食感で、加熱することにより、粒がすこしモチっとなります。もちろん皮もやわらかく、果汁は いっそうジューシーになり、まろやかでとても美味しい『とうもろこし』です。 ![]() #
by ikkoku-dou
| 2010-07-27 06:07
2010年 07月 26日
またまた!大将!『住吉酒販』さんの美味しそうなバスツアーに参加して来ました。 セゾンドールさん×花の露さん×漁師・袈裟丸さん 『住吉酒販』のショウジマタケヤスさんの7月3日のブログより 【呼子の潜り専門の漁師 袈裟丸さんが採ってくる旬の極上「うに・あわび・サザエ」等に セゾンドール、前山シェフのミラクルなコース料理に、 福岡の酒で「うに」に一番合う、といっても過言ではない抜群の食中酒「花の露 純米」 を合わせていきます。】 なんだか、とっても美味しそうな企画です。 大将の食べて来た写真を見ると、かなり…!うらやましい!! では、みなさんも、写真でお楽しみ下さい♪ 一刻堂でもおなじみ、久留米市城島町の『花の露』さん! ![]() ![]() 七山とうもろこしのソルベ ![]() 塩紫ウニ 塩馬糞ウニ ![]() 松茸と赤ウニの燻し焼き ![]() “七山”キタ紫すり流し ![]() “呼子”地蛸の柔らか煮、茄子ジュレがけ ![]() “松島”足赤海老と肥前鱧のボイル、夏野菜添え ![]() ![]() “呼子”クロ蚫と上場牛蒡のコンビ ![]() “呼子”おこぜ 低温蒸し、モズクソース ![]() “佐賀”牛イチボ肉炭火焼き、トリュフリゾット添え ![]() デザート パイン・梨・プラム・チョコレートぜんざい、オリエンタル風 ![]() 花の露 生酛21BY(未発表) 清々しい、ラベルのデザインですね〜♪ ![]() 大将、すごく!イイ感じで帰って来ました。 なんだか…新発見があったのか?!良い刺激を受けて帰って来た事は間違いないでしょう♪ #
by ikkoku-dou
| 2010-07-26 05:40
2010年 07月 25日
真夏日の太陽サンサンの日が続いていますが、みなさん!どのようにお過ごしですか? 大将はエアコン大好きで、寝る時もエアコンをガンガンかけて寝ていますが、エアコン のおかげで、鼻水ズルズルの夏風邪をひいていました〜。そのうち治るでしょう…。 昨日は午前中から、いつもの糸島方面ヘドライブ!!! 大将の師匠も一緒です!師匠と弟子のツーショットです!!! 大将が師匠のお店で働く前からのお付き合いなので、かれこれ…20年くらいになるので しょうか…?! 独立する時も、多大な応援、支援をいただきました〜。 師匠は、私達が想像を絶するような経験をお持ちで、幾つもの大きな山と谷を何度も 超えられています。そのためか、人間の器が違います!!めちゃくちゃデカいのです…。 しかし、いくつになられても、エネルギーいっぱいで、何歳になってもチャレンジ精神は 持っていたいと思わせてくれる、師匠でありました…♪ 何かとマイペースな師匠、弟子はそんな師匠のおともで、少々お疲れぎみでした…。 ![]() こちら、『満願寺ししとう』京野菜です。京都府舞鶴市満願寺地区で誕生したといわれ、 この地区の『満願寺』という寺の名前に由来してます。 炭火で焼いてお出ししています。金山寺みそと一緒にどうぞ! 見た目は、大型ししとうですが、とっても甘く美味しいですヨ。しかし、たま〜に辛いのが 混じっています!!!その当り(?)をかじったら、ヒーヒー言わされます…。 ![]() こちら、『バナナメロン』と『バナナししとう』 なんだか????なお野菜です…。『バナナメロン』は黄色いうりです。サラダの色合いを もたせるのに良さそうなお野菜です。 『バナナししとう』も黄色いししとうです。黄色い色した野菜になぜ『バナナ』と名前を 付けるのでしょうか?味はバナナと関係なさそうです。 『バナナししとう』は肉厚でサラダやマリネに良さそうなお野菜です。 ![]() こちら、最近の私の師匠…?!みなさんも読まれていますか?ピーター・ドラッカーの本! ピーター・ドラッカー、はオーストリア生まれの経営学者、社会学者で、「現代経営学」 「マネジメント」の発明者とも言われています。ユニクロのCEO柳井正氏が、ドラッカー の思想を経営に取り入れているのは有名ですね! 中には難しい本も多く、今までさけていました。しかし、この本はすごく解りやすい です。この本を入門として、ドラッカー氏著書の本も読んでみたいと思いました! 『実践するドラッカー〔思考編〕』のまえがきより〜 「成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢や基礎的な 方法を身につけているかどうかの問題である。」 まだ、思考編しか読んでいませんが、是非、若い人に読んでほしいと思いました…! ![]() #
by ikkoku-dou
| 2010-07-25 15:00
2010年 07月 24日
先週7月16日に紹介した、『富久千代酒造』さんの鍋島、夏の吟醸酒、『Summer Moon』 にひき続き、またまた、夏の限定の日本酒。 鳥取県八頭郡智頭町、『諏訪酒造』さんの夏の生! 『純米吟醸 満天星 夏☆まんてん』 フレッシュな夏の生酒です♪精米歩合50%の大吟醸クラスのスッキリ爽やかな飲み口、 夏に飲みやすくアルコール度数を少し低めに、14〜15%です。 女性におすすめです。爽やかなので、スイスイいっちゃいそうな飲みすぎ注意のお酒です♪ 瓶もラベルも夏らしく、涼しげですヨ〜。 鍋島の『Summer Moon』といい、『満天星 夏☆まんてん』といい、夏と言えば、夜でしょうか? 清少納言の『枕草子』でも夏は夜がよいと、歌われています。 「夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし」 (現代語訳) 「夏は、夜がよい。満月の時期はなおさらだ。闇夜もなおよい。蛍が多く飛びかっているのがよい。 一方、ただひとつふたつなどと、かすかに光ながら蛍が飛んでいくのも面白い。 雨など降るのも趣がある。」 夏の夜空のもと、空に輝く月や星を想像しながら、夏のお酒をお楽み下さい♪ ![]() こちら、『ヒルトン福岡シーホーク』の34階のスカイバー&ダイニングから。 母とヒルトン近くの病院にお見舞いに行った帰り、母が少し落ち込んでいたので、夜景でも 見て元気になってもらおうと、70歳をこえた年寄りと40歳半ばのおばさん二人で行きました! 夕焼けから、夜空と夜景が見事な、さすが34階!! そんな百道の美しい夜空をながめて、親子元気に帰宅しました〜。 ![]() 鳥取県八頭郡智頭町、『諏訪酒造』さんから歩いて1分の所に実家がある、文ちゃん! Goocleマップで調べると、すごい山の中!!! ウィキペディアで調べると、「智頭町(ちづちょう)は、鳥取県の南東部に位置し、 鳥取藩の宿場町「智頭宿」で知られる町である。面積の93%を山林が占めている。」 7%の住人!『諏訪酒造』さん&『文ちゃん家族』!! ![]() #
by ikkoku-dou
| 2010-07-24 06:02
2010年 07月 23日
報告で〜す!山ちゃん、唐揚げ試験、1回目は合格したそうです♪ しかし、まだ1回目、あと2回合格しないと完璧でないので、残り、 2回頑張って合格して下さい〜。 手羽先の唐揚げ、鶏ももの唐揚げ、どちらもシンプルなお料理ながら、 しおコショウ加減、油の温度と揚げる時間で、味が変わってきます。 シンプルだからこそ、美味しさもはっきりわかるお料理なんですね♪ こちら、鶏もものから揚げ♪時々無性にコイツが食べたくなります! ![]() 山ちゃんの奥様からもらった、ワンコ?!我が家の新入りです♪ ボンくん、新しいものには警戒心が強く、ちょっと、ひきぎみ…。 ![]() ボンくん!ワンコ同士、仲良くね♪ よかったね〜。弟分が出来て! ![]() 早々と、兄弟喧嘩? ちょっと!激しくないっ? いきなりのボンの攻撃で、 新入りくん鼻の下が損傷。 ボンくん!新入りの弟分と仲良くしてください♪たのみますヨ〜♪ ![]() #
by ikkoku-dou
| 2010-07-23 05:23
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 メモ帳
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||