人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一刻堂の裏方日記

ikkokudou.exblog.jp
ブログトップ
2010年 04月 05日

食い道楽

今日は旅の思い出です。
昨年、11月に1泊で兵庫県の城の崎温泉のおとなり、竹野にある『竹濤』
に松葉ガニを大将の提案で食べに行きました。
「本場で一度、松葉ガニが食べたい」と大将は冬になったら毎年言ってました。
松葉ガニを食べるためだけに、新幹線と電車を乗り継ぎ、5時間かけて行きました。
美味しいものが食べたいと言う大将の執念?!にはびっくりさせられます…。
お供の私は、かなり疲れます。

竹濤さんは浜と海の間のぎりぎりの所に建物があります。驚きのロケーションです。
食い道楽_f0232994_3221331.jpg


宿泊費はほとんど、カニの代金です。
電話で大将が予約する時に「大きいカニの方を2つ」と言っているのを、小耳にはさみましたが
反論出来ず、現地到着時にカニとご対面!
「こんなに大きいの1匹食べれるかちょっと、不安…」
食い道楽_f0232994_3284491.jpg


お部屋はレトロちっくで海の波の音だけ聞こえてきます。窓の外はもちろん!海!
その日の宿泊客は私達だけで、静かです。
食い道楽_f0232994_3324419.jpg


静かな夕暮れです。
食い道楽_f0232994_33631.jpg


宿の女将さんが色々な話をしてくれながら、食事はスタートします。
最初は、しゃぶしゃぶ。
食い道楽_f0232994_338624.jpg


次は焼きガニ、練炭火鉢でカニを焼いてくれます。
食い道楽_f0232994_344888.jpg


結局、完食です!松葉ガニ1匹完食しました。最後は美味しいカニの出汁の雑炊!
幸せのひとときです!!
食べるのに夢中であまり、写真を撮ってませんでした!
しかし、こんなに沢山食べれるとは、自分の胃袋が恐ろしくなります…。
食い道楽_f0232994_3471061.jpg


朝の海です。写真の中央の米粒ぐらいの大きさに何か写っているのわかりますか?
手漕ぎのボートで何か、アワビかサザエの漁をされているそうです。
食い道楽_f0232994_35733.jpg


懐かしい感じの竹野駅。志賀直哉の『城の崎にて』の城の崎温泉のおとなりの駅
観光、遊びなどいっさいありません。カニを食べに来ただけですからっ!
食い道楽_f0232994_413886.jpg


余談ですが、大将はカニアレルギーがでた事があるんです。
何年か前の冬、お店で毛ガニをあつかった後に、体中、発熱、嘔吐、、じんましんと
大変だったのです。病院で検査してもらったら、カニアレルギーの数値が高かったらしいです。
しかし、ずっと今も変わらず、一刻堂のネタケースにはカニさんがいます〜。
『竹濤』にカニを食べに行った時も大丈夫でした〜。

# by ikkoku-dou | 2010-04-05 04:28
2010年 04月 04日

春はもうすぐ終わり?!

みなさんは桜見に行かれましか?昼間は暖かい気候ですが、夜は結構、寒いですね!
私達は今年も花見は出来ませんでした…。車で移動中、桜が咲いているのを横目で見つつ
春を感じていました。
この春、新しいアイスが出来ました。岩下君が頑張って完成させてくれました。
桜のアイス(写真左上)ほんのり桜の香りがするアイスです。ちょこんと、
あんこものってますので、桜餅を思わせる、優しい味のアイスです。
デザートのアイスはその他、
キャラメルアイス(写真右上)ビターな大人の味の濃厚なアイスです。
バニラアイス(写真左下)バニラビーンズの香りと素朴なミルクの香りが、優しい口当たりです。
苺アイス(写真右下)苺を沢山使っているので、果肉の甘ずっぱい風味のアイスです。
春はもうすぐ終わり?!_f0232994_1553829.jpg


一刻堂は2月頃から春の料理が沢山で、もうすぐ春の料理も終わりです。

春野菜のおひたし
わらび、こごめ、菜の花、土筆、筍、筍からでるほんのり、甘い香りのお出汁で、
優しい味です。
春はもうすぐ終わり?!_f0232994_1604175.jpg


春野菜の卵とじ
春の山菜とお野菜を美味しいおだしと、卵でとじてます。夜はまだまだ、寒いので、
体の芯から温まりそうです。
春はもうすぐ終わり?!_f0232994_164354.jpg


4月の末からはG.Wですね!今年はカレンダーに赤い文字が連なってますね!!
一刻堂はG.Wも休まず営業します。
しかし、G.Wが終わった次の週は毎年、社員旅行で、今年も石垣島です!
みんな、石垣島が大好きで、毎年行ってます。
と言うわけでもないですが、島らっきょう。島らっきょうを塩揉みしています。
らっきょうの辛みと歯ごたえが、お酒がすすみそうです。
春はもうすぐ終わり?!_f0232994_16153556.jpg


ちょっと、ボン君のお話
ボンが私達の所に来て、はや半年が過ぎました。恐がりで、家に来た時から隅っこに
隠れてばかりで慣れるのに、2〜3ケ月かかりましたが、まだまだ散歩は慣れなくて、
大嫌いです。毎日、散歩の準備で抱きかかえるとブルブル震えて、かわいそうになります。
散歩に行くと、しっぽがシュンと下に下がったままです…。
春はもうすぐ終わり?!_f0232994_16253643.jpg


ボン!散歩は楽しいんだよ〜!!

# by ikkoku-dou | 2010-04-04 16:32
2010年 04月 03日

日本酒

昨日から8本の日本酒が入れ替わりました。
メニューには【定番の日本酒】【地の酒】【今月の日本酒】と分けています。
「今月の日本酒」は月?ごとに変える予定です。
日本酒_f0232994_16242846.jpg


今日、ご紹介する日本酒【地の酒】「九州の日本酒は…」そんな声を払拭すべく、
若い造り手達が頑張っていらっしゃるそうです。心意気が真すぐ表れた「純」な
お酒ばかりです。

福岡県糸島市の白糸酒造の『田中六五』糸島産山田錦純米(写真中央)
山田錦の田んぼに囲まれた中にある蔵元なので「田中」。
若き後継者が糸島の素晴らしさを発信すべく立ち上げた新銘柄です。
2010年4月1日に発売されたできたてホヤホヤです。
糸島産山田錦の高い資質を素直に表現した、これぞ純米酒。

佐賀県多久市の東鶴酒造の『東鶴』(写真左)
一昨年15年振りに本格的に造りを再開した復活蔵、生産量は全国最小。
それだけに丁寧に醸されています。料理に寄り添い味がふくらむ、料理の為に
あるようなお酒です。

福岡県久留米市北野町の山口合名の『山の壽』(写真右)
福岡にもこんなに華やかで美味しい日本酒があるんです!香り高いお酒は
料理に彩りを添えます。

日本酒_f0232994_16542863.jpg


ちょっと、夏を先取りで、高知県産フルーツトマト。味が濃く、甘いです。
可愛いのでついつい写真撮っちゃいました!
日本酒_f0232994_1724518.jpg


今日は早起きして大将と、野菜を糸島に買いに行き、私の両親が糸島市前原で
『あまおう』を栽培している苺農家なので、実家に立寄り、苺をもらって
帰りました。この時期収穫におわれて、かなり疲れているかと思いきや、
メッチャ元気で安心しました。
日本酒_f0232994_17112168.jpg


花塩を求めて、その後、『またいちの塩』まで足をのばしました〜。
天気が良かったので、気持ちいいドライブでした。眠かったけどネ〜。
さぁ!今から営業です。今日も1日ガンバろうっと!!

日本酒_f0232994_17165810.jpg


# by ikkoku-dou | 2010-04-03 17:18
2010年 04月 02日

ニューフェイス

この4月から入学や入社、転勤などで、新たに環境が変わった方も多いと思います。
一刻堂にもこの4月から、中村調理師専門学校を卒業し新入社員として一人加わりました。
とは言っても、昨年の夏頃からアルバイトとして活躍していたので、みんなは、
新入社員といってもピンときてないと思います。せいちゃん!期待してるよ!
 
昨年の12月から制服を変えようとあれこれ検討してました。
検討しだして、はや4ケ月、ようやく新しい制服にチェンジです。
新入社員と共に制服も新しくなり、気分だけみんな、フレッシャーズです!
ニューフェイス_f0232994_17131998.jpg


まだ、少し早いですが一刻堂のネタケースには「うに」が登場です。
唐津の赤うにで、濃厚な甘さが特徴です。
ニューフェイス_f0232994_17213183.jpg


一刻堂では、これから少しずつお酒が入れ替わります。
今日紹介する日本酒も一刻堂のニューフェイスです。
まず、鳥取県諏訪泉酒造の『田中農場』
鳥取県の田中農場産有機肥料栽培の山田錦で作られた、酸味の爽やかな日本酒です。

福岡県久留米市の杜の蔵酒造の『槽汲み』
搾ったその場でビンに詰めた、無調整の純米酒です。
ニューフェイス_f0232994_17363643.jpg


今日も、一刻堂のネタケースは盛り沢山です。北海道の毛ガニもいますよ〜。
ニューフェイス_f0232994_17382634.jpg


これから、一刻堂の食材もどんどん紹介しますね〜。

# by ikkoku-dou | 2010-04-02 17:41
2010年 04月 01日

やっと今日から

やっと今日からブログを始めます!
1月に一刻堂のホームページが出来て、その時同時に「始めよう!」と思っていたのに、
いつの間にか、季節は桜が散る頃…。
今日から4月とは、もう1年の1/4が終わったんですね〜。
今日からボチボチ一刻堂の事や、大将でのグチやスタッフとの面白いアクシデントを
気ままに綴ります。
一刻堂では毎日土鍋で炊込みご飯を炊いています。
この季節は、筍の炊込みごはんです。
やっと今日から_f0232994_854152.jpg


やっと今日から_f0232994_86961.jpg

筍のかわに包んだ、可愛いおにぎりです。

我が家の愛犬を紹介します。
散歩が大嫌いな、恐がりで甘えん坊で俺様的な、ボンくん(9ケ月)です。
趣味は大将の臭い靴下収集です。
やっと今日から_f0232994_8203479.jpg


# by ikkoku-dou | 2010-04-01 08:07